2018年12月26日 CBR1000RR(SC59)ネイキッド仕様 クリスマスは如何でしたか? 私は自宅で家族とのんびりと過ごしました。 自宅でネットサーフィンしていたら、 CBR1000RR(SC59)のネイキッド良いですねー。 こう言うのなら作りたくなりますね! にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆良かったらポチッと押してください♪☆
2018年07月29日 8耐 イヤー 良いレースでしたねー 世界耐久チャンピオンをTSRホンダが取れたし! 自分で走りたくなりますねー 加賀山選手や、國川選手も完走出来たし! 丸山選手の#88エバンゲリオンもゴールおめでとう御座います! にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2017年12月10日 New CB900F! えーーーーー CB900Fとか出すんだ⁉︎ またZより排気量小さくするのかなー Z1には負けない車両にして頂きたい。 しかし、このマフラーはダサいなー😓 可能ならば、CBR1000RR SC59をベースにした エンジンでカセットミッションとかにして、 すぐにクロスでも入れれるようにして欲しー😁 CB900Fレーサーの練習機に使える様に(笑) にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2017年12月09日 CBR1000RS-Fかな? こちらはFバージョン。 フロント周りの処理はもっとどうにかしたいけど 全体的な雰囲気は良いですねー 街乗りならこっちかなー? ツーリングではカウル付きが楽そうですけどね。 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2017年12月08日 CBR1000RS ? CBR1000RR SC59ベースでこんなマシンとか楽しそうです! 壊れないし、直ぐ直せますし。 結構欲しいかも。 サーキット練習機にもなるし😁 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2017年12月03日 CBR1100XX CBR1100XXのストリートファイター仕様なんて有るんですねー 意外にカウルの中はスカスカ? んー ブレーキシステムとか色々大変かも知れませんね。 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2016年11月03日 CBR1000RR SC59レーサー CBR1000RR SC59レーサー良いですね〜 ZX-10Rには全く歯が立たないけど 応援したくなります。 CBR1000RR SC59練習機物色中です♪ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2016年10月23日 CBR1000RR SC59練習機 CBR1000RR(SC59)の様々な中華?外装キットが出てるんですね〜 着せ替え出来て楽しそうですね〜♪(((o(*゚▽゚*)o))) ヘイデンのレプリカ作るかな♪ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2016年09月18日 CBR1000RR(SC59)レーサー ん〜 良いマシンですね〜♪ 市販の状態からココまで速くするのは困難かもですが、 一般市民が乗る限りは、RISEさんのCBR1000RR(SC59)の リミッターカットだけで、充分な気がします。 ZX-10R(2016年 SPモデル)の友人も、茂木を走らせてますが、 3段階のパワー設定の二番目でも速すぎると言ってました。 今は、かなりお得な価格になってるので、真剣に欲しいです。 あー、CB750Fourも直さないとだし、ヨシムラ フィッシャーCR750レプリカ計画も CB900Fレーサーの改装もしたいけど、一番にやりたいのは、 実はCBR1000RR(SC59)でのサーキット走行だったりします。 CBR1000RR(SC59)でどれ位でラップ出来るか試したい。 あーー借金してる連中から回収して来れたら一気に全てを完成させて CBR1000RR(SC59)のSPモデルの新車でレース出れるのになー CB900Fレーサーも、もう一台作れるし。 皆さん、早く返して下さいね〜m(_ _)m 期待はしてないけど、待ってます。 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2016年08月31日 CBR1000RR(SC59)RISEフルパワー化キット RISEさんちのCBR1000RR(SC59)フルパワー化キットです。 取り付けも簡単な様(1時間程度)で是非とも取り付けたい。 やっぱり、CBR1000RR(SC59)の後期がカッコいいですね〜 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2016年08月27日 CBR1000RR(2017)ニューモデル いよいよ2017モデルで戦闘力のアップが実現する様です。 CB900Fレーサーのテイスト・オブ・ツクバの練習機を買うのは、 それからの方が、CBR1000RR(SC59)は安いかな〜 でも、早く乗りたい所です。 やっぱりSC57よりも、SC59が欲しいな〜 仲間内はカワサキだらけだからな_| ̄|○ 何台か目星はつけてるんですがね〜。 ホンダ好きとしては、馬力はZX-10R(2016)に及ばなくても なんとか鼻を明かしたい。{(-_-)} 頑張って稼がなきゃ。 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2016年08月22日 CBR1000RR(SC57)考察…。 こんなCBR1000RR(SC57)なら見た目は好きかも。 CBR1000RR(SC59)は値段下がりませんね〜♪ 出来れば、CBR1000RR(SC59)にしたいなー CBR1000RR(SC59)も雨以外は全然勝てないけど、 CBR1000RR(SC57)はサーキットではどうなのでしょう? 同年式なら、R-1やGSX-R1000の方が速いとも聞きます。 私は、最近のSSでサーキットを走った事が全くないので、 一緒に走ったCB900Fレーサーから観察したSSしか分かりません。 素人レベルでは、コーナーの劇的な速さは感じませんでしたけど。 エビス東コースでの直線は絶望的な速度差でした。_| ̄|○ しかし、先輩の国際A級(元MCFAJチャンピオン)と最終コーナーを立ち上がると CB900Fレーサーでも素人のGSX-R1000(2013)に直線で追い付いちゃいました。 やっぱり、マシンの性能云々以前にライディングを磨けという事の様です (ーー;) 値段的には、FZ-1やR-1、GSX-R1000(K1~K5)、CBR1000RR(SC57) 辺りが 私のお小遣いでのターゲットになりますが、悩む所です。 弘法筆を選ばず。 でも、素人は良い筆が必要ですからね〜_| ̄|○ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2016年08月22日 CBR1000RR(SC59)考察? ん〜、CBR1000RR(SC59)欲しいです。 CBR1000RR(SC59)、一般人レベルだと、ZX-10R(2016)と比べて パワーが無い分マイルドなのでしょうか? 色々な文献を調べるとCBR1000RR(SC59)の国内仕様のフルパワー化した車両は マッピングでサーキット走行のコントロールが難しい様です。(要再セッティング) いわゆる、ドッカンと言うパワー特性らしくパワーに谷があるみたいです。 逆輸入車の方はマッピングも適正で、純正フルパワー仕様なので乗りやすいとか。 私は最初は、スリップオンマフラー程度しかいじるつもりが無いので、 是非とも逆輸入車を狙いたいところですね〜♪ (((o(*゚▽゚*)o))) あとは、CBR1000RR(SC57)との価格差の大きさに有りますね。 約2倍のお値段となってます。 (°_°) そこだけですかね〜 障害は。 Nicky Haydenをしてもドライで勝てないのはホンダファンには悲しいですね〜 ホンダさん、もう少しスーパーバイクにも力を入れて下さいよ〜 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2016年08月17日 CBR1000RR(SC59) WSBカラー このCBR1000RR(SC59)のカラーリングの中華?外装キットが出てるんですね〜 レプリカして乗るのも楽しそうですね〜♪(((o(*゚▽゚*)o))) にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2016年08月13日 CBR1000RR(SC59)フルパワー仕様♪ CBR1000RR(SC59)のフルパワー化について調べてました。 しっかし、今のマシンは凄いんですね〜♪ CBR1000RR(SC59)は輸出仕様で後輪で175psとか出てます。 ライバルのZX-10R(2016年モデル)なんてラム付き200ps以上。 CBR1000RR(SC59)の国内仕様で110psなんですが、 エアインダクトの左右解放と、写真の絞ったエアファンネルを 輸出仕様に交換して吸気を解放。マフラーを社外品に交換して 更に、最高速度180km/hのリミッターを解除すれば300km/h以上。 すげ〜(((o(*゚▽゚*)o))) 最近の工業製品は多岐に渡る作り分けは経費的なロスが大きいので この様なプラスチック部品の交換でフルパワーに出来るんですね〜♪ 噂では、ECUのマッピングを変えないと、フルパワーにはなるけど、 サーキットでは輸出仕様に比べて乗りにくいマシンになるとか…。 国内仕様をサーキットで走らせるならHRCのECU交換と再セッティング。 そうなると、レース用のハイカムも必要とか? 輸出仕様を買うべきか? 今のCBR1000RR(SC59)の国内仕様は、無理にパワーを絞ってるので、 昔の様にトルク重視とかの国内事情に合わせた作りにはなって無いと TSRのHPにも書いてありました。 カムもエンジンもスロットルボディーやインジェクター等の基本的パーツの 仕様は世界共通で、吸気排気とリミッターで無理やりパワーを絞ってるので、 トルクも無くて低速ではフラフラして、高速でも吹けない、買うに値しない マシンと評価されてます。 昔みたいにコストを掛けずに、簡易国内仕様にしてある様です。 しかし、輸出仕様で購入すれば175PS…。 ウチのCB900Fレーサーなんて、頑張っても110ps有るかなって感じ。 車体の値段見てたら、輸出仕様のCBR1000RR(SC59)欲しくなって来ました。 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2016年08月07日 CBR1000RR WSB かつてのエース、#65 Jonathan Rea のCBR1000RRと 現ライダーの#69 Nicky Hayden & #60 michael van dermark です。 ポテンシャルは今のJonathan Rea - Kawasaki Ninja ZX-10Rには まるっきり勝てないのでしょうか? ホンダファンとしては歯痒いですね〜 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆