2019年02月07日 CB1300SF(2004年) 丸山浩/前田淳 8耐のHonda CB1300SF(2004年) 丸山浩/前田淳ドラマチックでしたね。 もうあんな楽しそうなプランは出ないのかなー💦 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆良かったらポチッと押してください♪☆
2019年01月30日 CB1300SF ステムベアリング FOR ホンダ H-CB1300SF サイズ:上30x55x17 下26x47x15 FOR IPXSSH903R にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆良かったらポチッと押してください♪☆
2015年12月13日 ん〜。 ヤバいですね〜♪ 酔いどれフレディーさんのブログを読んでたら、CB1300Rを製作中とか。 フレディーさんは公道はCB1100Fにもお乗りですが、 サーキット専用車?として、CB900Fの方も進行中。 そんな時に写真の様な出物が。 ヤバいです。 朝練とサーキットでCB900Fの練習機にしたら楽しそう? 只今、かなり真剣に悩み中です♪ 流星号さんは、ZRX1200DAEGだしな〜。 m(_ _)m にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2015年12月07日 ちょっと調べてみました♪ CB1300SF(SC54)のカラーリングで調べてたら、 実は、こんなのが出てたんですね〜♪ CB1300SBのFS-01って世界限定190台のマシン。 Freddie SpencerのCB750Fをモチーフにした、 ホンダと、Freddie Spencer公認のモデルで、 マフラーはフルエキのMike Velasco Racing製。 あちこちにFreddie Spencerのサイン入りチャンピオンステッカー。 昔の、Edy Lawsonレプリカみたいな物かな。 #19のステッカーを、#88に作り変えれば、Roberto Pietriレプリカ? ん〜、私はコレのカラーリングレプリカしたCB1300SFで十分かな。 こんな限定車をレーサーにするのは流石に勿体無い。 転べないマシンは買い辛いです。 タンクとかの外装デカールとかだけ買おうかな〜♪ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆
2015年12月06日 いや〜、カッコいいですね〜♪ 久しぶりにKANchiさんのブログを開いたら、 お怪我をされてたみたいで、療養中とか。 今回は、たまたま友人がTOTしたのがが気になって、 リザルトを見ていて、KANchiさんの不在に気が付いた次第です。 すいません。 m(_ _)m KANchiさんは以前、たった2周でCB900Fのリアスイングアームの ピボットの新造したカラーが砕け散った日にわざわざエビスにお越し頂き、 お恥ずかしい所をお見せ致しました。 ウチのCB900Fも、多少まともに走る様になり、これからですが、 KANchiさんのCB1300SBは、凄いです。 ■KANchiさんブログ■ ■AS AOYAMA■ ウチのなんちゃってCB900Fとは違い、本気のマシンです。 フレームも、昔の丸山選手のCB1000SFみたいに切り取っています♪ 昔のヤマモトレーシングのCB1300SFレーサーを思い出しました。 私は、どうも赤/白のカラーリングは恐れ多いのですが、 CB1100Rのカラーリングに類似すると、私には恐れ多いイメージです。 アメリカ輸出のシルバーは量産輸出カラーなので全然良いですが。 憧れ過ぎて、CB1100Rカラーは乗れないのです。 CB1000SFの安い中古車すら、恐れ多いイメージです。 いつか、埼玉の某所に保管されている、CB1100Rを買うことが出来たら、 きっと、私も赤/白のカラーリングをまとってみたいと思えるでしょう。 極めて個人的に、神聖なカラーリングって位置づけです。 そう言う世代なんです。 写真の様なシルバーのCB1300SFならお遊びで、 一台欲しいかもしれません。 ノンカウル仕様で、のAMA風なCB1300SFレーサーとか♪ ははははははは(^_^)a やり過ぎかな〜? 部分的に、AHMレーサーの特徴を取り入れたりして、現代風にアレンジ♪ コケても気にならないし。 あ〜また妄想しちゃうな〜♪ 全く、私と言う人間の性能が付いて行けませんけどね〜♪ ヨシムラ フィッシャーCR750レプリカ計画が終わったら考えよう。 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ☆是非、ポチッと押してください♪☆