カテゴリ:CB900F Racer > 足回り考察
XJR400 ステムベアリング

FOR ヤマハ Y-XJR400 4HM('93~'96)
サイズ:上25x47x15 下30x55x17
FOR IPXSSH901

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったらポチッと押してください♪☆
SR400/500 ステムベアリング

FOR ヤマハ Y-SR400('82~'00)/Y-SR500('78~'96)
サイズ:上25x43x11 下30x48x12
FOR IPXSSY080

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったらポチッと押してください♪☆
XJR1200/1300 ステムベアリング

FOR ヤマハ Y-XJR1200('95~'98)
Y-XJR1300('99)
XJR1300SP ('99)
サイズ:上25x47x15 下30x55x17
FOR IPXSSH901

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったらポチッと押してください♪☆
CBR900RR ステムベアリング

FOR ホンダ H-CBR900RR('92-'98)
FOR ホンダ H-VTR1000F V/W/X ファイヤーストーム('97-'99)
サイズ:上30x55x17 下26x47x15
FOR IPXSSH903R

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったらポチッと押してください♪☆
CB1000SF ステムベアリング

FOR ホンダ H-CB1000SF
FOR ホンダ H-CBR1100XX('97-'99)
サイズ:上30x55x17 下26x47x15
FOR IPXSSH903R

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったらポチッと押してください♪☆
CB1300SF ステムベアリング
CB750F ステムベアリング

FOR ホンダ H-VT700C ('86-'87)
FOR ホンダ H-CB750K A/B ('80-'81)
FOR ホンダ H-CB750C ('80-'82)
FOR ホンダ H-CB750F A/B/C ('80-'82)
FOR ホンダ H-CB750FII C ('82)
サイズ:上30x55x17 下26x47x15
FOR IPXSSH903

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったらポチッと押してください♪☆
CB750Four ステムベアリング

CB750K0〜7
■サイズ
【上】
d(内径):26.00mm
D(外径):48.52mm
T(組立巾):15.20mm
【下】
d(内径):30.00mm
D(外径):49.98mm
T(組立巾):14.40mm
付属品:ワッシャー1個(上用)

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったらポチッと押してください♪☆
RG400/500ガンマ ステムベアリング
イナズマ ステムベアリング
GSX750E系 ステムベアリング

FOR スズキ S-GSX750 T/X ('80-'81)
FOR スズキ S-GSX750 W/X/Y ('98-'00)
FOR スズキ S-GSX750E T-Z ('80-'82)
FOR スズキ S-GSX750EF E/F ('84-'85)
FOR スズキ S-GSX750ES D-G ('83-'86)
FOR スズキ S-GSX750F L-T ('89-'96)
FOR スズキ S-GSX750F ('98-'99)
FOR スズキ S-GSX750L T/X ('80-'81)
サイズ:上25x47x15 下30x55x17
FOR IPXSSH901
FOR スズキ S-GSX750 W/X/Y ('98-'00)
FOR スズキ S-GSX750E T-Z ('80-'82)
FOR スズキ S-GSX750EF E/F ('84-'85)
FOR スズキ S-GSX750ES D-G ('83-'86)
FOR スズキ S-GSX750F L-T ('89-'96)
FOR スズキ S-GSX750F ('98-'99)
FOR スズキ S-GSX750L T/X ('80-'81)
サイズ:上25x47x15 下30x55x17
FOR IPXSSH901

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったらポチッと押してください♪☆
ヤマリンズのOHやります♪








皆さんもご存知のヤマリンズ(創輝製オーリンズ)の
オーバーホールはオーリンズでは受け付けないと言うお話。
実際には私はオーリンズユーザーなので、
ヤマリンズのオーバーホールが断られるとは
噂や話には聞いてますが、実際に遭遇した事は有りません。
しかし、G.M.B.グリフィンモータービルドさんちでOHを受けてくれる様です♪
ロッドの錆なども、キチンと再メッキして仕上げてくれます。
詳しい記事は、G.M.B.グリフィンモータービルドでご確認下さい。
やはり、サスは定期的にオーバーホールしたいものです♪
特にヤマハ純正のフルアジャスタブルのなんて勿体無いですね〜
是非、G.M.B.グリフィンモータービルドでオーバーホールしてもらいましょう♪
もちろん、普通の?オーリンズのオーバーホールも大丈夫です♪

見た目は怖そうですが、理論派で私は昔から非常に信者な所があります。
GMBのフレームなどの考え方は、特に素晴らしいです♪

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆
ヤマリンズのOHやります♪








皆さんもご存知のヤマリンズ(創輝製オーリンズ)の
オーバーホールはオーリンズでは受け付けないと言うお話。
実際には私はオーリンズユーザーなので、
ヤマリンズのオーバーホールが断られるとは
噂や話には聞いてますが、実際に遭遇した事は有りません。
しかし、G.M.B.グリフィンモータービルドさんちでOHを受けてくれる様です♪
ロッドの錆なども、キチンと再メッキして仕上げてくれます。
詳しい記事は、G.M.B.グリフィンモータービルドでご確認下さい。
やはり、サスは定期的にオーバーホールしたいものです♪
特にヤマハ純正のフルアジャスタブルのなんて勿体無いですね〜
是非、G.M.B.グリフィンモータービルドでオーバーホールしてもらいましょう♪
もちろん、普通の?オーリンズのオーバーホールも大丈夫です♪

見た目は怖そうですが、理論派で私は昔から非常に信者な所があります。
GMBのフレームなどの考え方は、特に素晴らしいです♪

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆
ヤマリンズのオーバーホール♪(再)







皆さんもご存知のヤマリンズ(創輝製オーリンズ)の
オーバーホールはオーリンズでは受け付けないと言うお話。
実際には私はオーリンズユーザーなので、
ヤマリンズのオーバーホールが断られるとは
噂や話には聞いてますが、実際に遭遇した事は有りません。
しかし、G.M.B.グリフィンモータービルドさんちでOHを受けてくれる様です♪
ロッドの錆なども、キチンと再メッキして仕上げてくれます。
詳しい記事は、G.M.B.グリフィンモータービルドでご確認下さい。
やはり、サスは定期的にオーバーホールしたいものです♪
特にヤマハ純正のフルアジャスタブルのなんて勿体無いですね〜
是非、G.M.B.グリフィンモータービルドでオーバーホールしてもらいましょう♪
もちろん、普通の?オーリンズのオーバーホールも大丈夫です♪

見た目は怖そうですが、理論派で私は昔から非常に信者な所があります。
フレームなどの考え方は特に素晴らしいです♪

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆
ヤマリンズのオーバーホール♪(宣伝)







皆さんもご存知のヤマリンズ(創輝製オーリンズ)の
オーバーホールはオーリンズでは受け付けないと言うお話。
実際には私はオーリンズユーザーなので、
ヤマリンズのオーバーホールが断られるとは
噂や話には聞いてますが、実際に遭遇した事は有りません。
しかし、G.M.B.グリフィンモータービルドさんちでOHを受けてくれる様です♪
ロッドの錆なども、キチンと再メッキして仕上げてくれます。
詳しい記事は、G.M.B.グリフィンモータービルドでご確認下さい。
やはり、サスは定期的にオーバーホールしたいものです♪
特にヤマハ純正のフルアジャスタブルのなんて勿体無いですね〜
是非、G.M.B.グリフィンモータービルドでオーバーホールしてもらいましょう♪
もちろん、普通の?オーリンズのオーバーホールも大丈夫です♪

見た目は怖そうですが、理論派で私は昔から非常に信者な所があります。
フレームなどの考え方は特に素晴らしいです♪

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆
ヤマリンズのオーバーホール♪







皆さんもご存知のヤマリンズ(創輝製オーリンズ)の
オーバーホールはオーリンズでは受け付けないと言うお話。
実際には私はオーリンズユーザーなので、
ヤマリンズのオーバーホールが断られるとは
噂や話には聞いてますが、実際に遭遇した事は有りません。
しかし、G.M.B.グリフィンモータービルドさんちでOHを受けてくれる様です♪
ロッドの錆なども、キチンと再メッキして仕上げてくれます。
詳しい記事は、G.M.B.グリフィンモータービルドでご確認下さい。
やはり、サスは定期的にオーバーホールしたいものです♪
特にヤマハ純正のフルアジャスタブルのなんて勿体無いですね〜
是非、G.M.B.グリフィンモータービルドでオーバーホールしてもらいましょう♪
もちろん、普通の?オーリンズのオーバーホールも大丈夫です♪

見た目は怖そうですが、理論派で私は昔から非常に信者な所があります。
フレームなどの考え方は特に素晴らしいです♪

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆
ヤマリンズのオーバーホール♪







皆さんもご存知のヤマリンズ(創輝製オーリンズ)の
オーバーホールはオーリンズでは受け付けないと言うお話。
実際には私はオーリンズユーザーなので、
ヤマリンズのオーバーホールが断られるとは
噂や話には聞いてますが、実際に遭遇した事は有りません。
しかし、G.M.B.グリフィンモータービルドさんちでOHを受けてくれる様です♪
ロッドの錆なども、キチンと再メッキして仕上げてくれます。
詳しい記事は、G.M.B.グリフィンモータービルドでご確認下さい。
やはり、サスは定期的にオーバーホールしたいものです♪
特にヤマハ純正のフルアジャスタブルのなんて勿体無いですね〜
是非、G.M.B.グリフィンモータービルドでオーバーホールしてもらいましょう♪
もちろん、普通の?オーリンズのオーバーホールも大丈夫です♪

見た目は怖そうですが、理論派で私は昔から非常に信者な所があります。
フレームなどの考え方は特に素晴らしいです♪

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆
SB2のスイングアーム…。











マッシモ タンブリーニ氏の設計したSB2とTZ250です。
SB2の流麗なスタイルは今見ても惚れぼれします。
このマシンは、スイングアームピボットと、ドライブシャフトのセンターは
近い方が良いのではないかという思想の元作られました。
実際のスイングアームの動きの解説はコチラ→■スイングアームの動き■
このSB2とTZ250は、ドライブシャフトセンターとスイングアームピボットが同軸上に有ります。
このフレームは最終的に使い物にならなくて、このモデルだけでボツになりますが、理想を追う気持ちは素敵です。
スイングアームの動きに関する話を聞く度に、このマシンを思い出します。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆
CB900F レーサー(フロントフォーク)♪




ん〜

どう選択肢を…。
在庫から良いセレクトをしたいが

アンチダイブ付きとかダメだしな

かっこいいけど

モンスターならハーレーの39mmにプログレッシブサスかな?
CB900Fの純正品は中身がイマイチ


にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆