56c05d58.jpg
08ea7dcf.jpg
image
image
image
image
Roberto Pietriは1979年はヨシムラからGS1000を購入して、YOSHIMURAのサポートを受けて、AMAスーパーバイクにとF1に自費でTZ250とTZ750で参戦してました。

このYOSHIMURA GS1000はアメリカホンダで研究されて、AHM CB900Fのスーパーバイクの礎になりました。

image
Roberto Pietriは親しみ易い性格と人の良さで交友関係が広く、あのBarry Sheeneとも1979年のシーズンオフに、自分の個人所有するベネズエラの島に招待して、一カ月も豪遊接待したらしいです。

image
7389001d.jpg
4413abc8.jpg
1980年にはAMAスーパーバイクにはアメホンのCB750FとRS1000で参戦。

image
image
同年、絶対効果かBarry SheeneレーシングからRGB500を駆りレースに出ています。

今の、Moto GPのKarel Abraham的なベネズエラのお金持ちだった様です。

image
82f8ff5e.jpg
230ad7ef.jpg
987485e2.jpg
77741132.jpg
3
image
1981年もアメホンのCB750FとRS1000(形状的にモリワキレーシングの鉄フレームか?)で戦いました。

この年にRoberto Pietriは鈴鹿の8耐に来日しており、ジョー美藤、Mike Velascoの繋がりでヨシムラ経由で?モリワキレーシングと繋がりを持ち、1982年シーズン前にモリワキレーシングのアルミフレームを2本、アメホンが手に入れたと言われています。

image
image
1981年のシーズンオフには、Marco Lucchinelliと仲良くなり、後にイタリア国籍も取得し、

息子に、Robertino Pietriというイタリア人っぽい名前を付けます。

息子にもイタリア国籍とアメリカ国籍を取ります。

4298c2e9.jpg
image
image
882bf644.jpg
2be134c5.jpg
1b8407c1.jpg
image
1982年シーズンにはMarco LucchinelliレプリカのグローブをしてAMAスーパーバイクをCB750Fで走りました。

ab6c72cd.jpg
image
image
image
1982年のF1はモリワキ製のアルミフレームのRS1000で走りました。

fe5c3b8f.jpg
1982年のトランスアトランティックにはBarry Sheeneと同じナンバー#7を付けて#38 Steve Wise車(背面点火の唯一のFWSスイングアームの車両)で走りました。

この時に#38 Steve Wiseのゼッケンと共にライトケースも外されてしまい、急遽取り付けた#7のゼッケンにはライトケースはつけられていませんでした。

A5706F07-2005-44E5-B799-1295B6D8C365
3B05D793-CFD3-42C4-B22B-2BCB4C91F98F
345FA70D-C3C2-4627-A5FC-8774D83BF620
949E3D28-F9D4-40AD-8116-1CD667DE80D6
後に#7を付けた#38 Steve Wise車は1980年のスペアのゼッケン#19をつけて日本に売られます。

その為に1980年のスペアゼッケンを取り付けた#38 Steve Wise車にはレギュレーションで義務付けられていたライトケースが有りません。

2b02e617.jpg
7d7de6f1.jpg
image
image
image
1982年の鈴鹿8耐は、モリワキ製のアルミフレームのRS1000で参戦しています。

8耐の写真と帰国時に日本の某所に廃棄されガラクタに埋まってしまったRoberto Pietriのモリワキアルミフレーム車。 今はイギリス人が買い取り、イギリスに有る模様です。レストアが終わればクラッシックレースに出てくるのか?

期待しましょう!

vf750
Pietri_83_02
image
image
1983年はアメホンからではなく、VANCE&HINESからVF750FRK(RC15)でAMAスーパーバイクに参戦。

image
image
8a6aa62a.jpg
image
翌1984年はRoberto Pietriレーシングとしてプライベート参戦しています。

掘り下げて行くと面白いですね♪

BCD04F5C-2297-47F7-96A5-30E18830F970
DDF9269A-6CEC-418A-BC2A-B8D58F184475


にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆