





たまたまRZ250のオーナーさんにお会いしたので、RZの話を少し♪
ウチの地元はノグチレーシングの近くなので(平忠彦選手、東福寺保雄選手が在籍)
みんながノグチレーシングのチャンバー、金のある?連中は柳沢チャンバー
金の無い学生は、子雀の解体屋の中古チャンバー(イノウエ、エクストラ等)。
地元には、RZ、TZでレースをしていたスコードロン湘南が有りました。
それと張り合うように、ノグチレーシング、今は亡きYSP湘南台(Team Dinky)が有り、
私はYSP湘南台でした♪
店長の元初代キカイダー青山さん、天才メカニック?東さん、
東さんは、マッドサイエンティストみたいなメカニックで、
私の焼きついたポッケに空冷YZ80のエンジンを搭載して
とんでもないマシンにしたり、YSR50をフロントフォークを
ワンオフしてWディスクにしたり、ホイールを削り出したり、
RZV500をチャンバーをワンオフして全日本に出したり。
色んなヘンテコなマシンを作る、マッドメカニックでした♪
RZ250/350の初期型と言うのは、私の友人が何人も命を落とした
ピーキーなマシンで、350は250に比べてトルクもあり乗りやすかったです。
あくまで、250に比べたらですけど。(^◇^;)
後に、私はマッハ750SS H2に乗りますが、やはり排気量の大きい
2サイクルはマイルドで乗り易いですね〜♪
今でも大きな2ストロークは大好きです♪

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆
コメント
コメント一覧 (4)
RZ350の輸出用のブルメタにレトロのステン輪切り溶接チャンバー、スイングアーム、
バックステップのもバイク屋さんの倉庫に眠っています。
あの地震でどうなっているか怖くて見に行っていませんが。
赤坂に住んでいる友達も何年か前までH2のゴールドに乗っていましたよ。
マッハシリーズは格好良いですよね。
俺ちゃんさん、ありがとうございます♪
あらま、そんなものが…。
私もマッハ750SS H2に再び乗りたいですね〜
次はステンチャンバーなら嬉しいですね〜
綿貫早輪社でお会いしたRZ乗りです。
ご掲載のリンク非常に参考になり熟読しました。
(特にスコードロン湘南)
YUZOチャンバー欲しくなりましたが、
価格、品数ともそう簡単には入手困難なようです。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
anaさん、ありがとうございます♪
ヤフオクを見てるとたまに有りますよ〜
いま現在、ヤフオクで『yuzo』をバイクの区分で検索すると、
新品3本を含めて5本出品されてますね〜
かなり作られたので、今でも手に入り易い様ですね〜
メチャメチャ吹ける様になりますよ〜♪
ノグチレーシングのも3本有りましたので見てくださいね〜♪
ノグチレーシングなら芋管がお勧めです♪