







トマゼリのスロットル、良いですね♪ TM40が見つかれば、
合わせて採用したいです。
ノーマルのBINGの40φでも良いんですが、レスポンスがイマイチでした…。
在庫してる1050ccのマーレーのハイコンプピストン、キャリロコンロッド、
ハイカム、ローラーロッカー、ポート研磨、ツインプラグのエンジンを
TM40で吸わせれば…。
サーキット仕様にして、どこまで行けるか試したいです。
リアのサブフレームも切り詰めてシングルシート乗せて♪
サスペンションを詰めれればツインサスでもまだまだ速くなりそう♪
高速でのR100RSはかなり楽しいバイクだから、もっと速くなると…。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆
コメント
コメント一覧 (2)
RSは 全部デロルトかと思ってました
普通にビングがついてるのですね
現代の高性能タイヤだとバンク角も心配ですね
BMW・GSをロードレーサーにするヒトも多いのはそのへんでしょうか
コレ スカスカにしてカフェレーサー仕立てにしてもカッコイイでしょうね!!
トマゼリ…レクトロン用の一本引き(4本分岐ワイヤー使用)ハーフオープンならありますが ありゃぁドラッグ用ですね 全閉にしてさらにもう一段前に回すと「ぴょこん」と
ワイヤー引きが飛び出してきてクイックにキャブチェンジができる
ロードで使うとコワいですねww
ぐりふぃんMBさん、ありがとうございます♪
以前、サーキットで友人のRSを走らせて素晴らしさと、
欲求不満を改善したマシンにしたくて、自分も手に入れました。
サスや、エンジンのレスポンスなどを改良して、カウル類、ライポジ
キチンとパッケージにしたら楽しそうだなと♪
バンク角はエンジンを少し持ち上げるみたいですが、やらないかも…。
タイヤはバイアスのノーマルサイズで頑張ります♪