☆中年ライダー奮闘記☆

残り少ない?ライダー人生をノスタルジーを絡めながら、草レースや、走行会、ツーリング、憧れのマシン、思い出話など思い付くままに綴ります。 旧車と80年代のAMA-SUPERBIKEをこよなく愛しています♪ 楽しく一緒に走れる仲間も募集中♪

2017年05月

IMG_3254
本物はパワフルですね〜

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_3202
本当に誇らしいです♪

競り合いの末の優勝🏆

おめでとうございます㊗️

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_2816
1982年のKMCの2人。

ではなく、GREEN GARAGEさんの2台です。

筑波でない背景と重ねたら、見抜けないかも。

ウチのマシンも、走りもレプリカしたいな〜♪

やはり、新型練習機を買いたいなー。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_2741
IMG_2667
IMG_2666
IMG_2645
IMG_2450
IMG_2451
IMG_2212
IMG_2207
あー、

いよいよテイストですが、

仕事の合間にマシンを作り、

工場を神奈川、埼玉、都内と移動させてて

手間の割に進みません。

まぁ、転けるなって話ですね〜

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_2797
IMG_2796
IMG_2795
IMG_2794
ウチのモンキーで原付ツーリングも行きたいですね〜♪

レストア途中で頓挫中。

って、組み付けたら完成なんですけどね。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_1914
IMG_1922
IMG_1919
IMG_1913
IMG_1910
IMG_1911
IMG_1906
IMG_1905
IMG_1901
IMG_1904
IMG_1902
IMG_1903
IMG_1900
レイン仕様の#88 Robert Pietori選手と、

エアダクト付きの#73 Mike Spencer車他です。

珍しいですね〜♪

ウチのも真似しちゃおうかな。

って雨なら走りたくないですね〜

#88 Robert Pietoriって、人が良さそうです。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_2537
IMG_2536
IMG_2456
#7 Robert Pietori車です。

彼は、#7 Barry Sheeneとも仲良しだったので

この時はたまたま#7を付けたようです。

因みに、今回のテイストは#98に決まりました。

白いテープで修正して#88を#98に改造しなくては。

多分、#88は前回のMK2の方かな?

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_2518
IMG_2513
この頃のCB900Fレーサーも味わい深いです♪

今風に作り直したら、カッコイイかもです♪

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_1444
IMG_1443
IMG_1445
やっぱ、アメ車って良いですね〜♪

コイツは70年かな?

IMG_2561
IMG_2556
IMG_2555
IMG_2554
IMG_2552
この頃のファイアーバードが好きです♪

カマロやチャージャー、クーダとかも好きですが。

有名人だと、所さんも乗ってますけどね。

しかし、この黒いラインの入れ方は一工夫しないとですね。

コレだとグリルが目立ちません。

こんな風に、LS1搭載とかしたら今時な感じです♪

ベタベタに落としたのを欲しいですね〜♪

IMG_2508
IMG_2502
今日は家族を登山に連れて行き、

沢山歩きました。

近場ならこんなイカしたファミリーカーで行きたいな〜♪

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_2563
IMG_2565
IMG_2551
ハイテックカマロ良いですね〜♪

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_2746
IMG_2751
IMG_2749
IMG_2750
IMG_2748
IMG_2747
IMG_2745
IMG_2744

IMG_2423
IMG_2422
IMG_2421
IMG_2420
IMG_2415
IMG_2417
IMG_2416
IMG_2414
IMG_2412
IMG_2411
IMG_2410
IMG_2413
IMG_2409
IMG_2408
IMG_2406
IMG_2407
IMG_2405
IMG_2404
IMG_2403
IMG_2402
IMG_2401
IMG_2400
以前にも掲載した、

Brent Hydeさん
のCB1100Fレーサーです。

ニュージーランドの方で、CB1100Fレーサーで活動しています。

メチャ速いので、要注目です。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


IMG_2376
IMG_2377
IMG_2375
IMG_2374
IMG_2373
IMG_2372
IMG_2371
海外のレプリカフレームです。

電装系まで全てフルコピーしています。

日本ではコレは作れないかもですね。

電装のフルコピーは反対する方も多くて、

古いシステムを復刻するのを拒む傾向です。

フラマグ点火とかは、レース関係者から見れば

古臭すぎて復刻する意味がないと一蹴されてしまいます。

当時の復刻はジャンルが違うのだと思います。

ハーレーや、トライアンフなどのレストアをしている

ビルダーさんの守備範囲なのかも知れません。

ポイント点火はポイントのままにとかは改良したくなりますね。

ハイテクな日本だと色々難しいですね。

塗装前だと、リアサスマウントの左右非対称の

様子が良く分かります。

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆是非、ポチッと押してください♪☆


このページのトップヘ