2014年03月
マッハ750SS H2♪

桧原湖付近にて。

初期型の赤城洸一仕様の750SS♪

お気に入りだったバラクータのスイングトップ
---------------------------------------------------------------------
昔乗ってたマッハ750SSです。
マッハ750SSは東北一周ツーリングやら、沢山思い出がある素敵なバイクです

いつも金属音を撒き散らし、タロッティーのクロスチャンバーからモクモク煙を吹かせて
相手を煙に巻いて毎日楽しみました

なぜかチャンバーエンドはカラカラで、淡い茶色に煤けてました

焼き付くのが怖くて燃料タンク混合と、オイルポンプをWで使いましたが、
常にチャンバーは綺麗でしたが、よく割れました

年中ウィリーするし、高速でスゴい振動でスロットルが勝手に戻るのを
何回も握り直しました


とにかく良く曲がる


赤いスイングトップにスリムジーンズとマッハ750SS

イイですね〜

にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ☆良かったら押してください♪☆
Z50R♪

完全ノーマル新古車♪

DURO HF-271を履かせたい♪

ハンドルも大人仕様キットが出ています♪

こんな完成型を目指します。
------------------------------------------------------------------------------
コイツを少し手を入れて子供の伴走をしようと思います♪
現状はハンドルに足がつっかえるし、シートは低すぎるから、
大人ハンドルとオフセットクランプ、ハイシート化。
タイヤが大きくなるから、スイングアームも5cm延長。
スイングアーム延長に合わせてリアサスを280mm→310mmに延長。
フロントサスも強化が必要かな? 必要最低限改良したいなと。
早く乗りたいな〜( ´ ▽ ` )ノ

にほんブログ村
↑ ↑ ↑ ☆良かったら押してください♪☆
BMW R100RS♪








トマゼリのスロットル、良いですね♪ TM40が見つかれば、
合わせて採用したいです。
ノーマルのBINGの40φでも良いんですが、レスポンスがイマイチでした…。
在庫してる1050ccのマーレーのハイコンプピストン、キャリロコンロッド、
ハイカム、ローラーロッカー、ポート研磨、ツインプラグのエンジンを
TM40で吸わせれば…。
サーキット仕様にして、どこまで行けるか試したいです。
リアのサブフレームも切り詰めてシングルシート乗せて♪
サスペンションを詰めれればツインサスでもまだまだ速くなりそう♪
高速でのR100RSはかなり楽しいバイクだから、もっと速くなると…。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆
VF750F(RC15)♪

ウチのVF750F(RC15)♪ 甲府で給油中。

こちらはGMB製のVF1000R♪ すげ〜 ウチも1台頼みたい〜♪

同じく、GMB製のVF1000R♪ コレを作るには想像以上の苦労が必要なんです…。

ウチのVF750F(RC15)、ツーリング先で♪

この#11は、Roberto PietriのVF750F(RC15)♪
-----------------------------------------------------------------------------------
懐かしい写真が出てきました。私が作ったRC15です♪
コレはエンジンも徹底的に手を入れて完璧にしました♪
キャブもホンダの在庫の最後の部品でOHしました。
私の以降はご相談部品になっていました。
2枚目、3枚目はグリフィンモータービルド(GMB}製のVF1000R‼︎
私もVF1000Rのエンジンにコンバートしようとエンジンを購入して試しましたが
寸法が合わずまるっきり乗りませんでした…。特にヘッドがデカイ…。
1000Rとはフレームの幅が30mm位違いました。ヾ(*´□`)ノ゙ ナンジャコリャ〜
実は先にVF1000Rを1台持ってたのですが、重たくて鈍重でパワフルなだけ…。
見た目をVF750F(RC15)に変更出来たらカムギアトレーンだし、
本物レプリカに近いと購入してましたが、カウルを外したらあまりに
冷却系の取り回しが違い、スイングアームも750から移植するなんて…。
しかも、とにかく重たいし、ハンドルが遠い…。パワー以外良い所無しか?
なら、以前にVF750F(RC15)は持った事ある750ベースで成り行きで作ろうと。
すぐにVF1000Rを売りとばし、750を購入してコツコツ改造に励みました♪
リアサスペンションはCBR900RRのオーリンズを使い設定し直して
リンクと車高調整も作り、姿勢も含めてセットアップしました。
輸出仕様100psを参考に、エアークリーナーBOXと、K&Nのフィルター、
ジェット類の交換をして、ノーマルとは比べ物にならない位回る
素晴らしく速いマシンに仕上がりました♪
とても良いマシンでした…。友人にねだられて譲ってしまいましたが。
今だに友人は『もう他のバイクに乗るなんて考えられない』と気に入ってくれてます♪
でも、ぐりふぃんMBさんみたいに作れるならVF1000R売らなきゃ良かったかな?
って、私には辿り着けない険しい道と判断して、断念したんですけどね…(。-_-。)
VF1000R改750もどき。今更欲しい1台となりました。
今なら、初期型の角タンクを探して、外装はAirtechのFRPカウルとシート周りかな。
それなら外装は苦労なし♪ 冷却系とラシジエターは作らないとですね。
前足は1000SFのフォークと900RRの16インチ。
後ろ足は、750スイングアームにNSRのマグテック18インチか?
今更タイヤが辛いかな…。(各部妄想中〜) (^_^)a
VF750F(RC15)で、RC30のエンジンにするのが懸命か…。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆
AMAなトランポ♪








最近、欲しい車が有ります。
トラックなんですが、結構高い…。
トランポにしてオンもオフもなんて思ってますが
オフはともかくオンは箱が良いのか悩みます。
税金安いしアメリカンローカルな雰囲気がなんとも素敵。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆
NSF100♪
ぐりふぃんMBさんちのマシン♪

私は佇むだけでオーラが出てるマシンが好きです。

戦闘機みたいな雰囲気が出てなくては♪

細部まで手抜きしないのも大切です。

いいですね〜
GMBのGS1000、探してみました♪
細かいスペックはぐりふぃんMBさんにお聞きするとして
どんなマシンでも純粋に立ち姿や、カッコイイマシンが好きです。
ウチのCB900Fは、友達のバイク屋がフルレストアと、改造をしましたが
私のアイデンティティーや、嗜好性は大筋無視して作られてます。
なので、ココから先は私が自らの手でカッコイイ仕上がりを目指します。
やはり速いマシンにはオーラが有りますよね?
車やバイクを買う時に、こうしたらカッコイイとか、出で立ちが素敵で無いモノは、
どうしても好きになれないし、買いたくない。
仮に程度を優先しても、吊るしみたいなマシンは即時作り変えないと乗りません。
逆に出で立ちがシャキンとしていると、事故車だと聞いても馬鹿だから買ちゃったりして。
勿論、一定条件も満たしていればの話ですが。
私は速く無いから、せめて見た目位は良く有りたいと思って居ます♪
だから贅肉のない、レーサーが好きなのかな〜(って言いながら自分はメタボ…。)


にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆
Z50R♪

初期型

2型
-----------------------------------------------------------------
う〜( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥) 残念…。
あと少しと云う所で初期型Z50R逃しました…。
仕方無いから2型を…。
走りは2型なんですが、雰囲気が…。

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆
Mike Baldwinのカワサキ時代♪

クラフターズのマシンと並んでますね♪

やはりヤンキー乗りなMike Baldwin♪

KR750で走るMike Baldwin。

ダートの影響か、初期のMike Baldwinはヤンキー乗り♪

Mike BaldwinのKRとMK2

この写真ではレイダウンは無し。

これはレイダウンしているMike Baldwin車。
----------------------------------------------------------------------------------
Mike Baldwinのカワサキ時代の写真です

MK2も良いな〜

何となくこの頃はヤンキー乗り?
当初リアサスはLowson同様にレイダウンしてません。
同時期にテストしたFreddie SpencerのMK2はレイダウンされてました。
アルダナもレイダウンは無し。
ん〜
当時はモリワキチューンだったみたいだから、
後期レイダウン車なのはモリワキフレームなのか?

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆
Z50R♪






やはりZ50Rは初期のが好きですね…
デザインも好きです

コレを若干モディファイして乗りたいと思ってます。
うまく手に入れたら

子供と50ccオープンのレースに出れそう

(@^ー°)b

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆
モンキーリムジン♪
ヨシムラGS1000♪







ヨシムラGS1000です♪
ステップの位置が時代ですね♪
#97 Ron Pierce選手レジェンドですね。
#88 Roberto Pietri選手は、ヨシムラからAHMを経て
自分のチームを作りますが、経歴としては最高位は2位です。
まめしばさんが、当時の方々とGS944を作られてるので、
早く完成写真を見たいですね♪
ストレイガもFに付けてみたいし、Mノズルも試したいな…。
もう少し完成が見えてきたら是非欲しいです♪
GS1000もRoberto Pietriレプリカ作りたいな〜♪

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆
モトクロス♪



ウチの下の子が少しは乗れるようになって来たから、
フラットなストレート位は全開にして欲しいと欲が出て来ます…。
仕方ないから、自分も一緒に練習しようかと思ってます

最近はキッズスクールではフープスの練習もしてるので、
今度のレースはストレート位なら全開に出来るかと思いきや、
案外、アクセルが開かない…

私も素人エンデューロで2戦位しか経験が無いから、
子供に「アクセル開けろ〜!!」なんて叫びながら、
「じゃ、パパやって見せてよ!」なんて言い返されたら…。
なんて思う今日この頃…

A^_^;)
ウチはまだ幼稚園児だから仕方無いかも知れないけど、
周囲の小学生の速いこと速いこと

JumpもCRF50Fが3mくらい軽々飛びます

体重も軽いから速いです

CRF50Fだと私の体重だと潰れちゃうから、
Z50Rなら多少は大丈夫かなぁと思ってます…。
同じ50ccで練習に付き合って、スピードを出させようと画策中

子供のケツを叩けると良いのですが

ウチの子に軽くひねられる日が早く来ると良いな〜

(@^ー°)b

にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆