




BMW R100RSのツインサスペンションのリア周りのヨレを考察して、
有名ショップの皆さん方が、フレームにサブフレームとして、ブレイスを追加したりして、硬くて重たいクロモリフレームを加工して剛性を上げても、
私は恐らく高速でのヨレは消えないように以前から思ってまして、
私は安い中古のスイングアームを購入して、スタビライザーを追加してみようと思っていたら、
たまたま写真のようなスイングアームが販売されてるとの情報が…。
まるっきり私がやりたいと考えていた品物です

私は2,000円のBMW R100RSのツインサスペンション用スイングアームに、1,000円の古いXT250の中古モノショックスイングアームを切り取り、加工して溶接合体しようと目論んでおります

溶接はほぼ無料だし、剛性が上がればヨレたりはしないはず

写真のモノが勿論ベストですけど…

まぁやってみないとヨレが消えるかは分かりませんけどね

合わせて、K100RSのフロント周りを全て流用して、ホイールは、R100RSのツインサスペンションのを使い、サスペンションの踏ん張りと、プログレッシブサスペンションを試してみたいと考えております

全て完成すれば、サーキットでもヨレない車体になると考えております


にほんブログ村
↑ ↑ ↑
☆良かったら押してください♪☆