☆中年ライダー奮闘記☆

残り少ない?ライダー人生をノスタルジーを絡めながら、草レースや、走行会、ツーリング、憧れのマシン、思い出話など思い付くままに綴ります。 旧車と80年代のAMA-SUPERBIKEをこよなく愛しています♪ 楽しく一緒に走れる仲間も募集中♪

2013年03月

5
image


image

Roberto PietoriのCB750Fの80年式。

コレの前の79年はヨシムラのGSに乗ってました。

5
image

Roberto PietoriのCB750Fは何台も作られたから、チャンスが有れば手に入れたいですね〜♪

5
image

Roberto PietoriのCB750Fです♪

ウチのCB900Fが目指す車両です♪


5
992c458b.jpg


e235651b.jpg


586fff0a.jpg


abd9787f.jpg


ac3506bd.jpg

Roberto Pietoriのヘルメットです

5月の走行会に向けて作りたいなと

A^_^;)

上田さんちに頼んでみようかなと…

黒ベースのシンプソンはあるから、カッティングシートでレプリカを作れませんかね…?

A^_^;)

f2714d65.jpg


772c5215.jpg


1d3b0ffd.jpg


956f1d8a.jpg


8665137a.jpg

みんなでお風呂です

プカプカ浮いてます

6a087467.jpg

16から乗ってたCB750FCの青白に付けてたヤマモトのレース用モナカ管のサイレンサー部分のモナカ合わせが排圧で左右真っ二つに割れちゃうんで、

先輩に教えて貰って瀬谷の鉄工所で何回もアルゴン溶接しに通ってましたが、

結局、18の頃にFで何度目かの大クラッシュでフレームの首っ玉迄グッチャリ曲げちゃって、何とか相手の保険がおりて、退院してからスグに無理してマッハ750SSを買いました♪

上野の叩き売りでゲットしたタロッティーのチャンバーが、マッハの振動でチャンバーのステー付近が年中割れてチャンバーがグラグラになるから、自分で一生懸命脱脂して、解体屋で買った空冷のYZ80のエンジンに載せ替えたPockeでマッハのチャンバーを担いで、その鉄工所でよくステーを溶接して貰ったな〜

そのグッチャリ逝ったFは22の頃にCB1100FDを買った時に900FAのリジットフレームに入れ替えて、レイダウンとか補強とかしてレースで使ってました♪

コレは今、栃木県の那須の某バイク屋の二階に展示されてます♪

1100FはVFの16インチを入れてクルクル旋回するマシンになりました♪

マッハ750SSは自分でエンジンをフルOHもしたけど、

当時はパーツが出ないし、まだヤフオクも存在して無くて、CDIが箱根で飛んでお蔵入り(T ^ T)

今は良い時代になりましたね♪

この刺激は乗った人間にしか分からないけど

世界一笑えるバイクです

(@^ー°)b



このページのトップヘ