☆中年ライダー奮闘記☆

残り少ない?ライダー人生をノスタルジーを絡めながら、草レースや、走行会、ツーリング、憧れのマシン、思い出話など思い付くままに綴ります。 旧車と80年代のAMA-SUPERBIKEをこよなく愛しています♪ 楽しく一緒に走れる仲間も募集中♪

2012年08月

f5ca2092.jpg

CB750Fourの点火タイミングをかなり遅らせました♪

トルクも出て、ラフなアクセルワークでもツキが良くなりました♪

ハーネスも煩雑だったので、綺麗に簡素化したいです。

HIDも四ツ輪からの無理矢理流用だったので、今回は単車用を買いました♪

シートはサゴウシートさんで去年加工張替えしましたが、

指定した形に何回かやり直ししても上手く出来ないし、

HONDAの文字も斜めに歪んでてイマイチだし、

タンデムしてないのに数百kmで形崩れが酷いので

諦めて、ミスティーにオーダーしようと思います♪

チョビ三段を頼みましたが、多分、サゴウシートさんでは暴走族っぽくなるのを嫌ってるのだと思います。

ミスティーの見本は理想的でした♪




2584dfbf.jpg


895ad919.jpg

CB750Four、土曜日結構乗って来ました

5,000〜8,000rpmで、かなりノッキングが酷くて、多分点火時期が狂っています

10,000rpmあたりでノッキングが消えます。

バラしたあとにノッキングしてるから、組み付け後の調整が問題かと

今より、何度か遅角させる必要があります

タイミングライトがないから、まだいじってませんけど

なかなか仕上がらないな〜

( ̄- ̄;)

d607409d.jpg


1aed8611.jpg


e2d4ba1f.jpg

なんか変なケンタッキーを発見

新種?

7e7000ec.jpg


eef7903f.jpg

アンテナ店かな〜

58332459.jpg


0bd550e6.jpg


47b54a95.jpg


f1913056.jpg

とりまスピードメーターを取り替えました

在庫があるから、すぐ交換出来るけど…

純正メーターは綺麗にして、次使います

今はかなりボロボロなんで

A^_^;)

4d09191e.jpg


35994a77.jpg


e071c0dc.jpg


e7d43b8b.jpg

念願のピカピカのキックペダルが届きました

今井さんみたいなピカピカは無理だけど、そこそこ綺麗を目指します

(*^ー°)b

0034ff9a.jpg
c91bd842.jpg
237b9393.jpg

キックペダルの取付部のメッキががくすんで古ぼけてたので、

かなり前から念願でしたが、今回新品同様部品をゲットしました〜

未使用品だからピカピカです

(*^ー°)b

錆びてたチェーンアジャスターも新品をゲットしたから変えます

各部を徐々にリフレッシュしたいなぁ…

A^_^;)

cbea496e.jpg
3ac81581.jpg
5ab5f039.jpg
c71e5abb.jpg

綿貫早輪社につきました

A^_^;)

9ff136ea.jpg
8e3fa6c5.jpg
f72aadfc.jpg
5335e674.jpg

海老名パーキングまで戻って来ました

あぢ〜

04e57413.jpg
c191840d.jpg
637fb348.jpg
4f39f625.jpg
da4d2270.jpg

三国峠に来ました

(*^ー°)b

これから仙石原回って帰ります

f8939d6d.jpg
a017e601.jpg
70b7d9ad.jpg
36a549e5.jpg

足柄です

218ff858.jpg
f5e8d21e.jpg
ad62c05f.jpg
3abde62c.jpg
海老名に来ました

25237e7c.jpg
9ca38357.jpg
6495bcea.jpg
a64730b1.jpg

CB750Fourのニュートラルスイッチ治しました

(*^ー°)b

シフトタッチも改善されました

あとはキックを綺麗なのと取り替えたいなと

(*^ー°)b

少し錆びが浮いてます

cd15d212.jpg


a43a34d5.jpg


036f08a1.jpg


ab7aedc0.jpg

綿貫早輪社から受け取るも

なぜかアイドリングが4,000rpmから下がらなかったです

とりま帰宅して、アクセルワイヤーの取り回しやら、

色々見ましたが、アイドリングが下がらない…

スロットルバルブはキチンと動いてるし、下まで抵抗無く落ちてるけど

やっぱりバラさないとダメかな〜って思いつつ、タンクを下ろしてワイヤー類の確認をして

オイル通しして、キャブの上部を開けてニードルとスロットルを確認をして

シリコンを塗布して動作確認。

再び注意しながらタンクを載せてワイヤー類の確認をして、アイドル調整。

無事に治りました。

試運転もバッチリでした♪

眠い‥(T ^ T)



A^_^;)

48f779e2.jpg


c0a54763.jpg


1dd1698a.jpg


8b6d8b6c.jpg

モンキーはちょっとお休み

綿貫早輪社の売り物でR75/5が出ました

興味有る方は見に行ってくださ〜い

綺麗なマシンです

6344d8c6.jpg
330a86d4.jpg
159f05f9.jpg
53aee6ef.jpg

仮に組み上がりました

とりまシェイクダウン

A^_^;)

ミッション大丈夫かな〜

8e60ee3a.jpg
f5ca2092.jpg
0db8b2b8.jpg
110c97e9.jpg

CB750Fourのブリーザーホースを少し整理して、やり直しました〜

CB750Fourはブリーザーが複雑怪奇で…

A^_^;)

ブリーザーの途中ににハコスカ用のワンウェイバルブも付けてみたりして

まぁ、磨く暇もなかなかないから、年式なりに綺麗なマシンを目指します

(≧∇≦)

33cb0979.jpg
d1ebd877.jpg
fb2cdf86.jpg
b9c08f1e.jpg
a9937e55.jpg

先日のザッパーも売れました

早いな〜

あっという間

綿貫早輪社は絶好調?

183f74e9.jpg
ba22f925.jpg
ff2c93ab.jpg
8efab638.jpg

ウチのCB750Fourがミッション交換して、かなり組み上がりました

まだ、少し掛かるけど一段落

Dyna2000も、HIDもETCも一通りOK

結構長く寝てたからな〜

キャブもOHしたし、オイルラインもチェックしたし、もう少しかな…

オイルキャッチタンクやら細部を見直したいな〜

ウチのCB750Fourは、初心者仕様だから、細部がまだまだ詰まってないです〜

(´xдx`)

203c69f6.jpg
4be426e1.jpg
5ba40834.jpg
31bd31d0.jpg

ワンタンみたいな麺

ワンタン好きだから良いけど

かなり濃い味です

9306c0a8.jpg
970772b8.jpg
2b41f5f1.jpg
7cdee714.jpg
e4f4bca2.jpg

ゴールデン街の煮干しラーメン『凪』に義弟と来ました

狭ーい店で階段もヤバいです

有名店らしいですが、暑い日は来たくないかな〜

狭い階段をよじ登って店内で食券を買い、再び狭い階段を下り、脇の路地で待ちます

番号札を貰うから、伝声管で呼ばれるまで待機

伝声管で呼ばれたら狭い階段をよじ登ってカウンターに

(*^ー°)b

つゆは煮干しの内蔵まで使ってるから、やや苦味が出てて、好き嫌いが別れるかな…

煮干しの味が、か〜なり濃厚で、ドロッとする寸前くらいまで濃いです

太い讃岐うどんを真似た強いコシと、ちぢれ麺、ワンタンみたいな麺?が混在した不思議なラーメンです

かなり好き嫌いが別れると思います

8a883474.jpg


724f9abb.jpg


802c5f22.jpg

モンキー快調です

中華モンキーの日本帰化計画中

Monkey Z50Aの国産純正フレームと合体させて、日本帰化を狙います

ブルーとかカッコイイかも

CB750Fourと同じ様にオレンジラメとか

280da558.jpg
7985c27a.jpg
481f23fc.jpg
08c0137a.jpg

エンジン載りました

2速のバックラッシュの犯人はシフトアームでした

ギア自体は問題なし

まぁ、良かったです

761360d0.jpg
281a1512.jpg
12bb619f.jpg

いきなりのスコール

そして晴れ間

43d0144a.jpg
78edbe28.jpg
9b08141a.jpg

綺麗でした

5c5da6ac.jpg


87aac6b0.jpg

CB750Fourのミッション交換しました

(*^ー°)b

夏に乗れるかな〜

シフトアームの組み間違えが多いエンジンだから、キチンと変速するかちょっと心配

アッパーとロアケースに別れちゃうから組み間違えが起きやすいとか

A^_^;)

f2dc4b5a.jpg
2ee7b7e0.jpg
8a522bd3.jpg
f997d29a.jpg

きょうは真下でなく、少し離れた丘陵地から

aefc466b.jpg
02c30ff9.jpg
7c05dd11.jpg

セミの幼虫やらクワガタやら、カミキリとか沢山居ますね〜

このページのトップヘ